一般歯科・歯の予防
診療のご案内
清水歯科医院では単に虫歯を削って詰めるだけでなく、お口の中を経時的にみることで、患者さまそれぞれの状態、リスクをよりよく把握し、患者さまに寄り添ったお口の健康維持を目指します。 虫歯も歯周病も予防することのできる疾患です。また、定期的なメンテナンスによって再発を防ぐこともできます。健康で長くご自身の歯でお食事していただくために是非ご来院ください。
診療の流れ
当院では、以下のような流れで診療を進めさせて頂きます。
- 急処置:痛みの除去等、お困りの箇所
- 基本治療:歯周病、むし歯、根の治療
- 包括的な治療:かみ合わせの治療、補綴治療矯正、インプラント等
- メインテナンス
初診診療手順
清水歯科医院ではお口の精密な検査を十分に行います
- お口全体のレントゲン
- 基本治療:歯周病、むし歯、根の治療
- 包括的な治療:かみ合わせの治療、補綴治療矯正、インプラント等
- メインテナンス
歯がなくなる原因
虫歯(55%)、歯周病(38.4%)、その他(6.6%)となっています。これは,虫歯と歯周病にならなければ、歳をとっても歯が無くならないことが証明されています。
日本人の平均的な口の中
統計調査によると、日本人の平均的は、50歳を越えたころから歯を抜く頻度が増えはじめ、60歳を超えたころから急激に抜く歯が増えていくとの結果が出ています。70歳の頃には、半分以上の歯がなくなっています(平均)。
日本人の残っている歯の年代別平均
- 60歳・・・約20本ある(8本無い状態)
- 70歳・・・約13本ある(15本無い状態)
- 80歳・・・約7本ある(21本無い状態)
虫歯予防と歯周病予防
いろいろな検査をすることにより,歯の詳細な状態がわかります。その結果、予防に必要なことと、必要無いこととを考えます。
予防は科学的なデータが決め手
予防治療は、歯が無くなった人、歯周病が進行してしまった人の声に支えられています。皆さん「予防できるなら、予防しておけばよかった。」と言われます。 食欲は、一生無くならない欲求です。噛めることの重要性は、無くなって初めて気がつくことが多いです。
当医院の取り組み
多くの人の治療をしていく中で、抜歯が必要になった時に「予防治療を知っていたらやっていたのに・・・」という声を数多く聞きます。その「知っていたらやっていたのに・・・」という人を少しでも少なくするために予防に取り組んでいます。